top of page

日本商業施設学会 全国大会 一覧

第 1回 平成14(2002)年9月21日(土)、22日(日) 大妻女子大学千代田校舎

「21世紀のあきない~生活者の立場に立った“みせづくり”“まちづくり”」

第 2回 平成15(2003)年9月13日(土)、14日(日) 長岡造形大学

「持続可能な地域社会への“みせづくり”“まちづくり”」

第 3回 平成16(2004)年9月10日(土)、11日(日) 城西国際大学

「商業施設“学”構築への多角的アプローチ」

第 4回 平成17(2005)年9月24日(土)、25日(日) 創造学園大学

「ユニバーサルデザインにもとづく“みせづくり”“まちづくり”」

第 5回 平成18(2006)年9月23日(土)、24日(日) 愛知学院大学

「みせ・ひと・まちのソフトとハードの創造」

第 6回 平成19(2007)年9月1日(土)、2日(日) 龍華科技大学

「商業施設の国際比較-日台を中心に-」

第 7回 平成20(2008)年8月1日(土)、2日(日) 中小企業大学校東京校

「持続可能な社会における中小商業の役割」

第 8回 平成21(2009)年7月25日(土)、26日(日) 専修大学神田校舎

「NPOによる持続可能なコミュニティづくり」

第 9回 平成22(2010)年8月7日(土)、8日(日) ユビキタス協創広場(文化女子大学)

「生活デザインと商業施設」

第10回 平成23(2011)年8月4日(土)、5日(日) 中小企業大学校東京校

「商業施設 再考-原点に回帰して-」

第11回 平成24(2012)年8月4日(土)、5日(日) 流通経済大学新松戸キャンパス

「生活インフラとしての商業施設の役割」

第12回 平成25(2013)年9月7日(土)、8日(日) 明星大学日野キャンパス

「零細小売商業の諸問題と存在意義」

第13回 平成26(2014)年9月5日(土)、6日(日) 東京造形大学

「インターネット時代における商業施設の『教育性』『舞台性』」

第14回 平成27(2015)年8月29日(土)、30日(日) 八王子生涯学習センター

「防災・安全を目指す まちづくり・みせづくり」

第15回 平成28(2016)年8月27日(土)、28日(日) 大阪商業大学梅田サテライトオフィス

「商店街の再生は可能か、中小小売店は存立しうるか」

第16回 平成29(2017)年8月26日(土)、27日(日) 愛知学院大学名城公園キャンパス

「生活者の変容と商業施設の創造」

第17回 平成30(2018)年8月25日(土)、26日(日) 福岡国際会議場

「地域振興と商業施設」

第18回 令和元(2019)年8月31日(土)、9月1日(日) 流通経済大学

「都市・地域と商業の関係を再考する」

第19回 令和2(2020)年 新型コロナウイルス感染拡大のため全国大会開催中止 

第20回 令和3(2021)年 新型コロナウイルス感染拡大のため全国大会開催中止

第21回 令和4(2022)年9月24日(土)、9月25日(日) 流通経済大学
「ウィズコロナ・ポストコロナにおける商業施設の展開」

©2022 日本商業施設学会。Wix.com で作成されました。

bottom of page